押さえておきたい日本手話の学習ポイント~日本手話における文法の特徴とは?~
2024/03/28
みなさん、こんばんは🌃✨
『はじめまして!オンライン手話留学』の古味です(≧▽≦)✨
みなさんは「手話」で実際にろう者(耳が聞こえない人)とお話ししたことがありますか?
また、手話でお話ししているのを見かけたことはありますか?
私は、つい最近、電車に乗って娘と出かけた際に、駅のホームでろう者であろう男女が椅子に座りながら手話べりしていたのを
見かけました👀
「私も混ぜて!手話べりしたい‼」という衝動にめちゃくちゃ駆られましたが
降りる駅ではなかった為、我慢しました😔
しかし、手話べりしているのを見ているとなんとなく話している内容が分かるんですよね(*'▽')✨
男性が女性に「今度、どこへ遊びに行こうか?」と話していました。
その男女(カップルなのかな?)は、お互いニコニコしながら仲良さそうにして
私も見ていて思わず笑顔になってしまいました😄😄😄
(きっと周りからは、変な目で見られてそうな気もしますが💦)
現在、手話を学んでいるみなさんに
「今、学んでいる手話単語だけでは、残念ながらろう者と会話することはできません😓💦」とお伝えしなければなりません。
そもそも手話は「単語」+「単語」でフレーズが出来上がり、「フレーズ」+「フレーズ」でやっと会話らしくなるのです。
しかも「手話」、特に「日本手話」は、ろう者独特の文法があるのです。
それぞれ、どんな文法があるのでしょうか?
今日は、そういった内容でブログを綴っていこうと思います。
<手話の文法について>
手話で表現する際に無表情だと相手に伝わりにくいことがあります。
例えば、
相手に「好き」と伝えても顔が無表情だったら、相手はどう思うでしょうか?
100%の確率で「本当に『好き』なの?」と思われてしまいます。
➀感情を表す手話表現には必ずその手話に合った感情を表情に込める。
・「嬉しい」「楽しい」「幸せ」「好き」といった手話表現の場合は、ニコニコ笑顔😊で相手に伝える。
・「悲しい」「寂しい」→泣き顔 😭 など。
②相手に疑問や質問を投げかける場合、眉毛を上げ、顔をやや傾け、少し首を振る。
・「何?」「どうだった?」「おいしい?」など 相手に質問を投げかける時に使います。
③口形をつけることで1つの手話単語で複数の意味を持つ物に対してどの意味で使っているのか
相手に分かりやすくする。
④手話のスピードや強弱によっても意味合いが変わってきたり、敬語で話しているのかどうかといったことまで分かるようになります。
⑤顎を前に出すだけで「命令文」になったりもします。
その他にも色々あるんです😀👍
詳しくは、『はじめまして!オンライン手話留学』まで一度、お問い合わせ下さい。
本レッスンにて楽しく学んでいただきながらこういった知識としてのお話も色々とお伝えしていきます🤟💕
『はじめまして!オンライン手話留学』では
#大阪人コーダ(耳の聞こえない両親を持つ聞こえる子供)
#手話検定準1級&手話技能検定2級 資格取得
#日本最大級の手話コミュニティ(DLA)認定の手話講師
である、私、古味と一緒に楽しく「手話」を学んでいきましょう!✨
また、公式LINE、Instagramも開設しています✨
公式LINEを友達追加して頂いた方には、2大特典+初回30分無料体験レッスンをプレゼント🎁💕
まずは、お気軽にご連絡、お問い合わせ頂ければと思います(*^^*)💕
みなさんからのご連絡、お問い合わせをお待ちしています(^^♪✨
----------------------------------------------------------------------
はじめまして!オンライン手話留学
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町2-21-8
電話番号 : 090-8828-6504
オンラインで習い事をするなら
オンラインで講座を受けるなら
オンラインで体験をするなら
オンラインで初心者に人気の講座
----------------------------------------------------------------------