「言語習得」の中で日本語が一番難しい理由③~「手話表現」との共通点~
2025/02/26
【言語習得において日本語が 一番難しい理由③】
こんにちは、『はじめまして!オンライン手話留学』の
原田です。
前回、日本語が難しい理由に
・主語や目的語の省略化で理解しづらい
・敬語の場面や状況による使い分けが難しい
ことがありました。
今回は「日本語が難しい」理由の3つ目を お届けします。
~~~<日本語習得が難しいと 言われる理由③>~~~
外国の人々にとって 日本語習得が難しいとされる 理由の3つ目
===
「漢字の読み方が
・文脈
・使用場面
によって変わる」
===
ことにあります。
・・ ・
例)日曜日→にちようび
同じ「日」という漢字ですが
読み方が異なることに
難しさを感じている
ということなのです。
その他「米」という漢字も
・「よね」→米本、米倉(人名に多い印象があります)
・「べい」→日米、米飯、
・「まい」→玄米、白米
など1つの漢字に対して
読み方がたくさん存在することに
難しさを感じてしまうのです。
さらに地域の
「方言」によって
言い方の違い、
語彙数の量も
格段に増えてくるので
頭が爆発しそうですね・・汗
「手話」に置き換えて
考えてみると・・
例)「名前」という手話単語
関東圏と関西圏で
使う「名前」の手話表現も
異なります。
日本語も手話も同じ
===
「言語」
===
なので
・年代
・時代背景
・育った地域
・育った家庭環境
で使う言葉も変わってくるので
語彙数も激増するのも
納得します。
だからと言って
全て覚えないといけないのか?
となると
日常で使う最低限だけで
いいように感じます。
まずは
「あいさつ」「自己紹介」
そのあたりが出来るだけでも
違ってくるので
挑戦するのもいいかもしれません(笑)
『はじめまして!オンライン手話留学』では
Instagram、公式LINEを開設中‼
公式LINEにて
日々、情報を発信しています。
ただ今、公式LINE登録者限定で
🎁4大特典プレゼント🎁
ブログ内にあるQRコードを読み取り
登録してください。
または、
公式LINE URL⇒https://lin.ee/ziQzyEUX
から登録してください。
HP内にあるお問い合わせフォームからも
受付しています。
無料体験レッスンご予約はこちら
⬇️⬇️⬇️
https://timerex.net/s/komikana.mail_c6ec/13de336d
----------------------------------------------------------------------
はじめまして!オンライン手話留学
〒565-0853
大阪府吹田市春日1-16-1-308
電話番号 : 090-8828-6504
オンラインで習い事をするなら
オンラインで講座を受けるなら
オンラインで体験をするなら
オンラインで初心者に人気の講座
オンラインで資格取得するなら
----------------------------------------------------------------------