別視点から物事をとらえる~「言語=文化」の意識が大切な理由~
2025/02/24
【言語習得において日本語が 一番難しい理由②】
こんにちは、
『はじめまして!オンライン手話留学』の
原田です。
前回、日本語を習得するのが難しい
理由の1つ目
・主語や目的語の省略化で理解しづらい
といった内容をお伝えしました。
まだ他にも「日本語が難しい」と
言われる理由があります。
<日本語習得が難しいと 言われる理由②>
外国の人々にとって
日本語習得が難しいとされる
理由の2つ目
===
「敬語の使い分けが複雑で、
・相手との関係性
・状況
に応じて適切な敬語を
使い分ける必要がある」
===
確かに、尊敬語の中にも
・相手を敬う「尊敬語」
・自分の立ち位置を下げて
相手を敬う「謙譲語」
があり、
どのような
*場面
*状況
で使い分けるのか?
また、 話す相手によっても変わってくるため
「日本語が難しい」と感じるポイントと
言われるのも納得です。
同じ、日本人であるにも関わらず
「ろう者(難聴者)」にとっても
===
日本語=第2言語
===
となるため
”日本語を難しい” と感じる
人も多いのも事実で、
===
「言語=文化」の習得
===
の大切さを改めて感じます。
そして、
お互いがお互いのことを知る
「相互理解」が生まれ、
人とのつながりを
より強固なものに
してくれるのです。
それでも表面上の薄っぺらい学びだけで
終わりますか?
『はじめまして!オンライン手話留学』では、
Instagram、公式LINEを開設中。
公式LINEにて
「手話」に関する情報を
日々、発信しています。
ブログ内にあるQRコードを読み取り、
登録してください。
HP内にあるお問い合わせフォームからの
受付もしています。
----------------------------------------------------------------------
はじめまして!オンライン手話留学
〒565-0853
大阪府吹田市春日1-16-1-308
電話番号 : 090-8828-6504
オンラインで習い事をするなら
オンラインで講座を受けるなら
オンラインで体験をするなら
オンラインで初心者に人気の講座
オンラインで資格取得するなら
----------------------------------------------------------------------