【生きた手話をマスターするために~ろう者が使う手話の習得法とは?~】
2025/02/05
【生きた”手話”をマスターするために】
こんにちは。
『はじめまして!オンライン手話留学』の
原田です。
先日、成田での講座の帰りに
若いろう者同士の男女(おそらくカップル?)が
楽しそうに”手話”でおしゃべりをしていて
私は、遠目から眺めていたのですが
その若い男女は、どっぷりと2人の世界を
楽しんでいるようでした。
「手話」という言語は、
相手の”手話”はもちろん、
・表情(眉や目、頬、口形、あごや首の動き全てが文法の一部になりなす)
・話す際の速度や強弱(手話表出の速さで日本語のニュアンスも違ってきます)
・上半身の動き
全てを見て「話の内容」を理解する
『視覚言語』です。
むしろ、「手話が補足的な役割を担う」と言われるくらい
「表情」や「話す速度や強弱」「上半身の動き」の方が大事で、
<手話:表情=4:6>と言われています。
となると、きちんと相手を見る必要もありますし、
感情を顔に出すことも大切になってくるのが
理解できるでしょう。
《無表情のまま手話で話していても”生きた手話”にはならない》
↑↑↑
多くの手話学習者がこれになっているのです。
実際、「手話」が第1言語の家庭環境で育った
「コーダ」の私の場合、
まず、はじめの一歩は
「表情筋を動かすストレッチ+手話」を取り入れ、
受講しただれしもが
【生きた手話】をマスターできるようになり、
「手話」での会話を楽しめるようになれるのです。
実際、顔の筋肉を動かすことで
「若さ」も取り戻せるかもしれませんよ。
(ろう者の多くが若く見えるのも納得の理由です。)
😢このまま「生きた手話」をマスターせずに老いますか?
それとも
😊「生きた手話」をマスターして明るく、若く老いますか?
「生きた手話」をマスターしたい人は
このブログ内にあるQRコードから
『はじめまして!オンライン手話留学』公式ラインを
登録してください。
🎁公式LINE登録者限定で特典をプレゼント🎁
次回は、「ろう者」の父とのストーリーをお届けしたいと思います。
----------------------------------------------------------------------
はじめまして!オンライン手話留学
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町2-21-8
電話番号 : 090-8828-6504
オンラインで習い事をするなら
オンラインで講座を受けるなら
オンラインで体験をするなら
オンラインで初心者に人気の講座
オンラインで資格取得するなら
オンラインで習い事をするなら
オンラインで講座を受けるなら
オンラインで体験をするなら
オンラインで初心者に人気の講座
オンラインで資格取得するなら
----------------------------------------------------------------------