「ろう者」・「難聴者」・「聴者」の関係性~「手話」を深く学ぶ方法~
2025/02/01
【ろう者・難聴者・聴者の関係性】
こんにちは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。
この世には
・「ろう者」
・「難聴者」
・「聴者」 の3者が存在し、共生しています。
一見、「誰が何なのか」 分からず判別しづらいですが、
私個人の考えとしては 「聞こえない・話せない」ことは
その人の”個性”と捉えています。
「耳で言葉を聞いて声で言葉を話す。」ことと同様に
「目で言葉を見て手で言葉を話す。」だけで、
別に特段、おかしなことでもないのです。
この世で共に生きるからには 「相互理解」が重要で
「聴者」ばかりが「手話」を学ぶだけでは 「相互理解」にはなりません。
私が思う「相互理解」とは・・
============
「ろう者」は「聴者」の文化、「日本語(ろう者にとっての第2言語)」を学び、
「聴者」は「ろう者」の文化、「手話」を学び、
「難聴者」は「手話」と「日本語」、「ろう者文化」「聴者文化」の双方を学ぶ
===========
↑↑
これが本当の「相互理解」に繋がり、繋がる強度も増していくものだと 強く感じます。
「コーダ」の私もこのことを学び、理解するとさらに
⭐「手話」の世界が広がり、
⭐人との繋がりが
この世の中、一番大事だと体感できるようになりました。
最後に質問です。
”本当に「手話」を学ぶだけで大丈夫ですか?”
このままでは、「危ない!」と思った方は
ブログ内にある
公式ラインQRコードから
登録してくださいね。
----------------------------------------------------------------------
はじめまして!オンライン手話留学
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町2-21-8
電話番号 : 090-8828-6504
オンラインで習い事をするなら
オンラインで講座を受けるなら
オンラインで体験をするなら
オンラインで初心者に人気の講座
オンラインで資格取得するなら
----------------------------------------------------------------------