「手話」上達法とは?~発信できる強みに変えていく~ 2024/12/19 【発信できる強み】こんにちは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。あなたは、「手話ができる」と胸を張って言えますか?私が高校生の頃、英語の先生が「『日本人は完璧に話せないからで…
「全国手話検定試験」と「手話技能検定試験」受験目的の違いとは? 2024/12/18 【検定試験の重要性】こんばんは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。あなたは、検定試験を受けたことありますか?検定試験には2種類あり、受験目的も違うことを知っていますか?全国手話…
「手話」の歴史と文化を学ぶメリット 2024/12/16 【手話の歴史・文化を学ぶ講座】おはようございます、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。あなたは「手話」の歴史や文化を学ぶ講座を受けたことありますか?多くの人は「手話」という言語…
「マンツーマンレッスン」と「グループレッスン」の良さとは?~それぞれに感じる私の想い~ 2024/12/15 【マンツーの良さ・グループの良さ】こんばんは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。☆マンツー(=マンツーマンレッスン)と☆グループ(=グループレッスン)それぞれの良さをお伝えしま…
「グループレッスン」のメリットとは?~来年に向けての私の構想 2024/12/14 【グループレッスンのメリットとは?】こんばんは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。現在、私は引っ越し準備に追われる毎日を送っているのですが来年1月下旬ごろに再開講するつもりでい…
「ろう者」と「聴者」がつながる「手話」~「コーダ」が担う架け橋~ 2024/12/13 【ろう者と聴者の架け橋を担う】こんばんは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。先日、東京都内の小学校にて藤乃先生とろう者のビジネスパートナーの男性が講演する手話講演会に私もサポ…
手話初心者に優しい「手話」だけで大丈夫? 2024/12/12 【初心者に優しい手話でいい?】こんばんは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。最近、「手話」が言語の1つとして認知が広まりつつある中、"手話を学びたい"という人も増えてきています…
教育機関にて手話の講演会開催 2024/12/08 【教育機関での手話講演会】こんばんは、『はじめまして!オンライン手話留学』の原田です。先週土曜日、東京都内の小学校にて藤乃先生とろう者のビジネスパートナーの方との共同で子どもたちや先生、見…
YouTubeライブ告知~「手話」を通して伝えたい想い~ 2024/12/06 こんにちは、原田です。今、東京へ向かう新幹線の中で書いています。手話は子供の頃から両親ともに「耳が聞えない」ゆえに身近な環境にあり、「難聴者」で手話ができない母とも敢えて「手話」で話してい…
「手話は楽しい!」と感じるには?~意識する3つのポイント~ 2024/11/30 【「手話」は楽しい】こんばんは、古味です。私のインスタライブを見たことある人いますか?日本語を話しながら手話をつけると「日本手話」の要素を忘れてしまうので日本語を話さずに「手話だけで話した…